足羽福祉会HOME
›
施設のご案内
›
ほやねっと大東
高齢者福祉サービス
地域包括支援
福井大東包括支援センターほやねっと大東
サービス提供指針
福井大東包括支援センターは福井市から委託され、
高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で
安心して暮らし続けることができるようにお手伝いします。
こんなお困りはありませんか?
- 介護保険の手続きは難しそう・・・
- 介護のことで困っている!
- 離れて暮らしている親が心配!
- 物忘れやお金の管理が不安!
- 消費者被害にあったかもしれない?!
- 近所の人が近頃物忘れがあるようで心配!

まずはお気軽にご相談ください。
ほやねっと大東について
名称 |
福井大東包括支援センター ほやねっと大東 |
所在地 |
〒910-0835 福井県福井市丸山町40-7 愛全園3階【地図を見る】 |
連絡先 |
TEL:0776-53-4092/FAX:0776-53-4093
E-Mail:daito@asuwafukushikai.jp |
開設 |
平成28年4月 |
職員数 |
5名(令和4年4月現在)男子1名 女子4名 |
事業案内
-
どんな人が働いているの?
「主任ケアマネジャー」「社会福祉士」「保健師」等が中心となって、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に高齢者のみなさんの支援を行います。
- 社会福祉士
- 消費者被害の対応、虐待の対応、成年後見制度など高齢者の権利と安全を守るお手伝いをします。
介護に関する相談や悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなど、高齢者に関する相談に応じます。
- 保健師
- 介護が必要な状態にならないように運動教室や介護講座を開催します。住みなれた地域で暮らしていけるよう医療との連携を図ります。
- 主任マネージャー
- 適切なサービスが提供されるよう地域のケアマネージャーへ支援や助言を行います。暮らしやすい地域づくりのためのネットワーク作りを行います。
-
どんな仕事をしているの?
-
- 総合相談・支援
-
- 介護に関すること以外でも、保険、医療、福祉など様々な側面から相談に対応します。
- 高齢者が困っていることに対して、必要なサービスや制度を紹介し解決に導きます。
-
- 介護予防ケアマネジメント
- 介護予防・日常生活支援総合事業対象者の方のケアプランの作成をしています。
-
- 権利擁護
-
成年後見制度の活用をサポートしたり、高齢者の権利を守る取り組みをしています。
-
- 包括的・継続的ケアマネジメント
- 地域ケアマネジャーへの支援や、保険、医療、介護分野から地域住民まで、幅広いネットワークづくり等をしています。
-
その他
福井大東包括支援センターでは、地域の皆様のご要望に応じて、介護保険、認知症、介護予防などをテーマに「出前講座」を開催しています。
詳しくは、福井大東包括支援センターまでお問い合わせください。
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らしていけるまちづくりをめざし、「認知症サポーター養成講座」を開催しています。
ご利用案内ダウンロード
-
ほやねっと大東へのお問合せ
-
- TEL:0776-53-4092
- FAX:0776-53-4093
受付時間 9:00~17:00(月~金)/ 9:00~13:00(土)
※電話相談は24時間対応 ※担当地域は啓蒙・東藤島・岡保地区です。
※オンラインでのご相談も受け付けております。
E-mail:daito@asuwafukushikai.jp