足羽学園
ゴミの分別は丁寧に✨
梅雨を感じられない様な暑い日が続いていますが、学園の利用者様は毎日元気いっぱいに過ごしています!
6月末にSDGSのお勉強の一環として、ペットボトルの分別についてお勉強しました✏️
ペットボトルはキャップとボトルとラベルに分けて分別を行います。
キャップは約800個集まることで1人分のワクチンを作ることができます✨
また、ボトルは一度粉々にして再び新しいペットボトルを作ったり、眼鏡のフレームや洋服、靴にも変身することを学びました!
分別をしてリサイクルボックスに出すことで、人の命を救うお手伝いに繋がったり、再利用して私たちの身近なの物に変わり、新たなものとして使用していることが分かりました😊
そこで今回は利用者様と一緒にペットボトルの分別を行いました。
どの利用者様も真剣な表情でキャップとボトルとラベルに分けて分別してくださいました!
集中して取り組み、1人でたくさん分別してくださった利用者様もいましたよ♪
分別したキャップとボトルは…
地域のスーパーにリサイクルコーナーがあったので、一緒に捨てに行きました!
ペットボトルは正しく丁寧に分別することで、再利用できるものに生まれ変わります!
私たちの地球環境を守るためにも、利用者様みんなでごみの分別に力を入れていきます💪