足羽学園

自閉症についての学びを深めましょ‼

学園・更生園では長年SV研修(スーパーバイザー研修)として、事例検討を行っています

今年も5月からSV研修が始まりました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都からスーパーバイザーの社会福祉法人 菊鉾会 HEROSの理事をされている松尾浩久さんに来福いただき、利用者様担当者とその上司を交えての研修です

実践報告➡支援方法の検討➡再度実践➡実践報告

と、1年を通してPDCAを回していきます。(複数年取り組んでいる事例も・・・)

今年度は、2ヶ月に1回の事例報告で8事例に取り組みます(なので、ひと月で4事例の検討です)

その中で支援がぴったりはまった時、利用者様の成長が見られたときのこの上ない喜び・・・・

みんなで思いを共有できる場、支援をじっくり考える場があることはいいですね💕

 

そして、今年度からの大きな取り組み・・・・

『すべての職員が支援の意味、根拠を説明できるようになろう~』

ということで、3年かけて自閉症支援、強度行動障がいの支援力アップの取り組みをします

 

今年は、自閉症の理解として基本的な学びを深めようと企画しました

(1回目を5月のSV研修2日目に開催しました。フレンズからも8名の方が来られ一緒に学びました)

3回を1セットとし、2回の座学➡担当利用者様に対して取り組み➡報告する(3回目)

を今年度は2回開催予定で2回目は職員が入れ替わって実施します

自閉症の方の理解を深めることで、支援の質が向上していけるよう取り組みを進めてまいります‼